約1年間の振り返り

本ブログではDORASURE(以下ドラスレ)が大好きな主が、ドラスレを十二分以上に楽しむための色々な工夫・思いつきを記事にしてきました。

 

ブログ開始から約1年ちょい、色々なことをしてきました。

最近ブログを見始めたという方向けに、過去の記事についてまとめます。

 

 

 

アドベンチャラーズ用キャラシメイクツール

ドラスレでは公式ルールとしてオリジナルキャラを作るアドベンチャラーズというルールがあります。

本ブログでは最初から、このアドベンチャラーズについて機械的に処理して簡単にキャラメイクする方法について模索してきました。

つい1か月ほど前、ブログに埋め込みする方法で簡単にキャラメイクし、キャラシ画像を作るツールを公開しました。

 

また、公式のアドベンチャラーズルールに基づいて、公式キャラを分解してオリジナルの素材を作成したり、自作の素材を作成したりと非公式な拡張についても模索しました。

 

*最近の記事まとめ

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

*過去の方法のまとめ

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

 

各マップのサマリーの作成

ドラスレのルールを初心者に説明したり、プレイ中に要点を確認しながら遊べるようにサマリーを作成しました。

要点のみ抑えているつもりですが情報量が多いので、各A5サイズを想定した少し大きなつくりになっています。

両面印刷することで、(比較的)コンパクトに使用できます。

 

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

キャラ紹介

ドラスレの各キャラがどういった感じの性能をしているのか、個人的な偏見マシマシでそれぞれまとめて紹介しました。

結論としては、アナザーワールドはよいぞ。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

FAQのまとめ

ジャイアントホビーさんのマシュマロの質疑応答を、検索性を上げる形でまとめました。

スマホさえあれば、いつでもドラスレを遊びながら調べられるようにしたいなと思い、形にしました。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

 

非公式オリジナルマップの作製

マップも増やしたいなと思って、オリジナルマップを作りました。

コンセプトはタワーディフェンスです。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

非公式オリジナル拡張ルール

ドラスレは基本難しいです。

難易度を調整するこんな拡張ルールがあれば良いなと思い、公式マップの非公式拡張ルールを考えました。

公式のコンポーネントで遊べるようになっているので、印刷するだけで簡単に遊べます。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ドラスレオンライン会の試作

UdonariumとDiscordを使用して、オンラインでもドラスレを楽しむ方法についても模索しました。

こちらについてはあまり積極的ではないですが、軽く継続しています。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

その他公式小ネタ

ドラスレをプレイするときの考え方のポイントや、コンポーネントの整理するときの少しの工夫についてといった小ネタを書き散らしました。

orange-farmer.hatenablog.com

 

 

 

とりあえず、振り返りはこんなところで。

週末にはアドベンチャラーズのオリジナル拡張のクラスや、最近買ったテープライター等について記事にしたいなと思ってます。

 

では、ドラスレファンの目に留まることを祈って。